凄い!1.5倍の増便!!!

f:id:matsukento:20210510103553j:plain

凄い!1.5倍の増便!!!

鳥取県東部を走っている、第三セクター若桜鉄道に乗って、八頭郡若桜町(やずぐん わかさちょう)まで行って来ました♪

↑の写真の列車は、若桜鉄道の観光車両である「昭和」号で、同社のディーゼルカー(架線からパンタグラフで電気を取って、モーターを回して走る「電車」ではないので、あしからず)WT3000形を基本に改造されて、エンジン出力は一両当たり、330PSと力持ちなんです(o^_^o)v!!!

なお智頭急行の特急スーパーはくと号に使われている、HOT7000系ディーゼルカーは、一両に355PSエンジンを2台積んでますから、710PSという超力持ちで、その上を行くのが、JR西日本のキハ187系やキハ189系特急用ディーゼルカーは、なんと一両に450PSエンジン×2台なんですから、スーパーはくと号のHOT7000系よりも、加速がさらに良くって、電車と遜色ないですよ~。

自動車も電動化の動きが進みそうで、ハイブリッドですら販売禁止になる国や州もあり、ガソリン車は槍玉にあげられてますが、鉄道車両は安全性を考えて、非電化区間では引火点が高い(つまり、いざ事故が起こった時に、発火しにくい)軽油を燃料にしたディーゼルカーが使われていて、ガソリンエンジンと比べて二酸化炭素をさほど出さないので、生き延びることはできるでしょうか?

まあ今回の記事は、鉄道メカについての話ではないので、ここでやめておきませう!

f:id:matsukento:20210510103607j:plain

若桜駅駅名標です。

昔の国鉄と同じデザインで、「鳥取県八頭郡若桜町」と、駅の所在地を書いてくれているのがありがたいでちゅ。

f:id:matsukento:20210510103619j:plain

若桜駅構内にはDD16形ディーゼル機関車や、C12形蒸気機関車が、動く状態で置かれていますよ~。

C12形蒸機の隣にあるモスグリーンの円型構造物は、かつて若桜鉄道(当時は国鉄若桜線)を走っていた蒸機のために、石炭と同じく大切な動力源である、水を補水するための給水塔で、写真には写っていませんが、機関車の進行向きを変える、転車台もあるのです♪

f:id:matsukento:20210510103704j:plain

若桜鉄道の社員の方が、列車をキレイきれいに清掃しています。

洗車機はないので手洗いするのですが、飛行機と同じくそうしたら、車両の不具合も見つかりやすいでしょう。

f:id:matsukento:20210510103714j:plain

若桜鉄道には、前述のディーゼル機関車蒸気機関車だけでなく、色んな車両があります。

上の青い車両は、国鉄時代に大阪万博での団体輸送を当て込んで造られた、12形客車で、ブルトレ寝台特急と同じく、青い車体なんですが、12形は座席車です。

ただ錆も目立つのが気になりますが、これも募金(銚子電鉄みたい!)で何とかするでしょう?

他にも長野電鉄から譲渡された、ト6形貨車や、神奈川県の団体からもらった、ヨ8627形車掌車もあり、若桜駅ではないものの、同鉄道の隼駅には、電化していないのになぜか石川県の北陸鉄道から、電気機関車まで頂いていまちゅ。

f:id:matsukento:20210510103844j:plain

なんか私の趣味の世界ばっかりで、辟易された方も多いと思います。

今回の記事の主役は、若桜鉄道が昨年3月のダイヤ改正で、列車本数がそれまでの10往復から、「1.5倍」となる、15往復(土日祝は14往復)になったことですよ~。

これが可能になったのは、若桜鉄道の中間駅である、八頭町(旧八東町)の八東駅で、対向列車との行き違い施設(単線なので)ができて、そのため列車の大幅増便ができたのです。

首都圏とか都会にお住いの方から見たら、「1時間に一本の割合で列車が来て、何が凄いの?」と思われるかも知れませんが、2~3分ごとに電車が来る大都会の鉄道と違って、これが田舎の現実なんです。

普通過疎地域ならクルマ社会で、鉄道やバスの需要は年々先細りで、鉄道事業者も「お客が乗らないから、列車を減便=さらに不便になり、最悪は廃線」となる構図なのに、若桜鉄道はその逆を行く、素晴らしい決断を下して下さってのです♪

過疎地なら高齢化も進んで、免許証を返上する方もいますから、やっぱり公共交通は大切で、若桜鉄道の場合は、沿線に鳥取県八頭高校があり、そこに通う高校生のために、「八頭高校前」という駅も造っており、利便性も高めるために、若桜鉄道は日夜励んでいるのです。

私の鳥取市の家の最寄り駅は、歩いて10分足らずの、JR因美線津ノ井駅なんですが、鳥取駅~郡家駅若桜鉄道の分岐点)は、通勤通学の需要も多いので、日中でも同区間は30分に一本、それがしんどかったら45分に一本は列車を運行させても、バチは当たらないし、むしろ利便性が高まってお客が増え、八頭町から鳥取市中心部まで、さらに気軽に行けて、夜は鳥取市の歓楽街である「弥生町」で酒飲んでも、飲酒運転の心配もないので、いいことばっかりですよ~。

それにしても若桜鉄道の「1.5倍の増便」、1年前の話とはいえ、久々に素晴らしいニュースです!

f:id:matsukento:20210516093355j:plain

皆さんお楽しみの、プルルンマツケンの時間です。

乳母車に乗っている私の顔、なんかこの世の春を謳歌しているように見えますが、撮影時期は1歳を迎えた時で、昭和45年12月ですから、もう冬なんです。

それにしても次姉が右手に持っている白いもの、綿菓子でしょうか?

f:id:matsukento:20210516093325j:plain

これもまた私が好きな写真で、次姉と仲良く写っていまちゅ。

背後のふすま、つぎはぎ修理もしていて、ちょっと恥ずかしいですが、昔はどこの家でもこんなもんだったのでしょう♪

この写真はプルルンマツケン生後5か月ですので、昭和45年5月でしょう。

今朝職場で鏡を見たら、目元や鼻の辺りはプルルン時代と変わらないので、私にもそのような可愛い時代(プルルン裕希もそうだが)があったのだと、改めて懐かしさに浸ってしまったっちゃぁ~(^o^)ノ!!!