銀閣寺!


銀閣寺!
なぜか妙に銀閣寺を見に行きたくなったので、電車を乗り継いで京都市まで行ってきました♪
金閣寺は一度だけ見たことありますが、銀閣寺はまだ見たことないもので(*^^;)。
JR八尾駅からJR大和路線の普通電車に乗って、JR王寺駅大和路快速に乗り替えて、JR奈良駅で「みやこ路快速」に乗って、JR奈良線東福寺駅京阪電車に乗り換えて、京阪本線終点の出町柳駅で下車します。
上の写真はJR西日本の221系電車で運用されている、みやこ路快速です。
JR東福寺駅にて撮影でちゅ。

京阪本線三条駅で特急に乗り換えです。
出町柳まではこれが先着します♪
「エレガントサルーン」8000系電車、マジ恰好いいですよ〜(o^_^o)v!!!
編成の中間には1両だけ2階建て車両が連結されています。
京阪電鉄は大阪〜京都を結ぶ路線としては、一番歴史がありますが、そのためか線形が悪いので高速度での運行が難しいので、JRの新快速や阪急特急に所要時間では負けています(>_<)。
でもそれを補完するべく、このような2階建て車両(もちろん特別料金は不要!)を連結させて、サービスでJRや阪急に対抗しています!
私が乗車した前日までは、京阪特急には「テレビカー」が連結されている編成もありましたが、今ではスマホでテレビが見れる時代ですので、テレビカーも引退となりました(*^^;)。

2階席はこんな感じです。
屋根が高めですので、思ったより圧迫感はないっちゃぁ〜(^o^)ノ!!!
銀閣寺から八尾市への戻りは、京阪出町柳駅から大阪環状線と接続する京阪京橋駅まで、この8000系京阪特急に乗りました♪

出町柳駅からバスに乗って、銀閣寺の入り口まで行きましたが、平日の昼間だというのに観光客で車内はメッチャ混んでました。
痴漢やスリにとっては、天国みたいな環境でしょう(笑)。
なお銀閣寺の入り口から出町柳駅まで戻るバスも混んでそうでしたので、タクシーに乗ることにしました。
意外と距離は近くてワンメーター(640円)で行けましたので、運転手さん(オバチャン)に千円を渡して「釣りはいりませんよ〜」と、恰好いいことをしてしまいました(o^_^o)v!!!

今出川通の桜が見事です!
それにしても人が多すぎです(汗)。

銀閣寺の門前町みたいなものでしょうか?
お土産屋さんや飲食店もたくさんあります。
それにしても観光客が多すぎて、人混みに酔いそうです(>_<)。

やっと銀閣寺の入り口に到着です♪
銀閣寺については下記を参照して下さい。
銀閣寺は臨済宗相国寺(しょうこくじ)派に属する禅寺で、建立は文明14年(1482年)室町幕府八代将軍足利義政公による。義政公は、祖父にあたる三大将軍足利義満公の北山殿金閣鹿苑寺・・・ろくおんじ)にならい、隠栖生活を過ごすため、山荘東山殿を造営。この東山殿が銀閣寺の発祥である。銀閣寺は俗称であり、正しくは東山慈照寺(じしょうじ)。義政公の法号慈照院にちなみ、後にこう命名された。東山殿は、義政公を中心に形成された東山文化の発祥地であり、日本人の近世的生活文化の発端をなしている。今もなお、銀閣寺には東山文化と禅宗文化の結合をみることができる。」

見事な生け垣です♪
ここは総門から中門への参道です。
白砂の参道や両脇に設けられた大刈込の生け垣、銀閣寺垣と呼ばれるそうで、竹垣の調和も森厳で寺への入り口として、メッチャ美しいでちゅ(o^_^o)v!!!

観音殿こと銀閣です。
大抵はこの観音殿のことを、銀閣寺と呼んでいますが、それは誤りというわけです。
本当なら観音殿に銀箔を貼る予定だったのですが、足利義政公が建設中に亡くなったので、銀箔は貼られなかったと歴史の本で読んだような気がします。
まあこの姿なら「銀閣」というよりかは、「銅閣」と呼んだ方が、ピッタリかも(*^^;)。

これまた美しい「東求堂前庭」です♪



それぞれ別の角度で観音殿を撮ってみました。
見方によって雰囲気が違うような?
ほんに観音殿に銀箔が貼られなかったのは、残念極まりないっちゃぁ〜(^o^)ノ!!!
京都観光は超久しぶりですが、機会があれば1泊で行ってみたいです♪