駿府城公園!


駿府城公園!
静岡市旅行最後の日は、久能山東照宮とともに以前から行きたかった、徳川家康が大御所として晩年を過ごした居城があった、「駿府城公園」に行ってきました♪
上の写真は静岡県庁ですが、メッチャでかいですよ〜(o^_^o)v!!!
県庁高層棟から見える、駿府城公園の眺めは素晴らしいとのことですが、時間の関係上県庁には登っていません(*^^;)。
静岡市政令指定都市ですので、さすがに都会ですが、江戸時代も徳川家康とのつながりの関係上、江戸と並んで政治の中枢だったとのことです。


駿府城公園への入り口の一つである、「東御門」です。
左の二層三階構造の建物は、「巽櫓」です。
駿府城天守閣は焼失していますが、これら東御門一帯の建物は、後年伝統的な木造工法によって復元されています♪


え〜と、これは「二ノ丸堀」でしたっけ?
なんか池みたいですが、コイちゃんもしっかり泳いでいました(o^_^o)v!!!


二ノ丸堀沿いには、ツツジが美しいお花を咲かせていまちゅ。
私はツツジの花が大好きだっちゃぁ〜(^o^)ノ!!!


駿府城跡の石碑です、
さすがは大御所家康の居城だけに、面積は広いです!


静岡市立静岡病院」が見えます。
前日夕食を食べに行った「日本料理うおかね」さんの女将さんも話していましたが、この静岡病院は循環器系が強いみたいですよ〜!
私も血圧が高い方なので、いつかは静岡病院のお世話になったりして(>_<)?


「戦争犠牲者追悼碑」です。
静岡市も太平洋戦争の時は空襲があって、たくさんの犠牲者を出したのでしょう。
一般市民まで犠牲になる戦争は、絶対に許されません!


こちらは「動員学徒やすらぎの塔」です。
太平洋戦争に学業半ばで戦場に駆り出された、静岡県の学徒兵の犠牲者を弔ったものでしょう。
駿府城で一生を終えた徳川家康は、260年もの天下泰平の世の礎を築きましたが、平和の象徴ともいえる駿府城跡で、これらの戦没者追悼の像や石碑があるとは、何か理由があるはずです。


駿府城天守閣跡」です。
前述の通り天守閣は嘉永12年(1635年)に焼失して、以後再建されることはありませんでした(*^^;)。
残っていた天守台(天守閣の基礎石垣)も明治29年に解体され、埋められたとのことです。
まあ明治新政府徳川幕府を滅ぼしてできた政権なので、「朝廷を弾圧した奸君」である徳川家康の象徴の一つである、駿府城それも天守台は破壊したくてたまらなかったのかも(>_<)。
なお天守台が解体された理由は、あとで説明します♪


神君徳川家康公の銅像です。
鷹狩りを好んで頻繁に行っていた家康ですが、この銅像の左腕にも、しっかりと鷹が載っています(o^_^o)v!!!
それにしてもこの家康の銅像、顔が少しいかついような(笑)?


「家康公お手植のミカン」でちゅ。
実はなっていませんが、このミカンの木を家康直々に植えたわけでしょうね〜。



駿府城公園にはたくさんの種類のお花が咲いています♪
八重桜の下では地元の方がブルーシートを敷いて、一升瓶を抱いて花見をしていました。
私もお仲間に入れて欲しいっちゃぁ〜(^o^)ノ!!!


行幸御野立所跡」です。
どうも昭和天皇が昭和5年(1930年)5月29日に駿府城公園に来て、ここで野立をされたみたいです。
静岡県はお茶の産地だけに、美味いお茶を昭和天皇もお召しになられたのでしょう♪


「紅葉山庭園」です。
有料でしたので私は入りませんでしたが(*^^;)。
中はきっと美しい日本庭園だと思います。
入園したらお茶も付くみたいです。
「野立」もできるのだろうか?


人力車も止まっていますよ〜!
車夫はどこに行ったのでしょうか?


「歩兵第三十四連隊址」の石碑です。
前述の駿府城天守台解体の話ですが、この第三十四連隊を静岡市に誘致するために、壊されたみたいです。
つまりここに「静岡連隊」があったわけです(o^_^o)v!!!
戦没者追悼の像や石碑石碑が、ここ駿府城公園内に建てられているのは、ここに戦争のための基地であった連隊があったことが影響しているのかも知れません。
明治時代に全国あちこちに設けられた連隊ですが、江戸時代の城跡に作るのが多いような?


「二ノ丸水路」です。
本丸堀と二ノ丸堀をつなぐ水路で、石垣の下方は徳川家康築城当初の石垣と考えられていて、徳川家康の威風を示す貴重な遺構だとか♪
二ノ丸水路は4か所で折れ曲がっているとのことです。
マジにこの二ノ丸堀の整然とした石垣の並びと、鋭角に折れたところが何とも言えんっちゃぁ〜(^o^)ノ!!!


駿府城公園内部から撮影した東御門です。
復元に当たっては、嘉永年間の時の東御門に見習って、再建したみたいです。


東御門の内部は資料館になっています♪
この鯱鉾は慶長12年(1607年)に駿府城が築城された時に、東御門載っていたものみたいです。
昭和44年(1969年)の二ノ丸堀整備工事の時に、東御門前の堀底から発見されました(o^_^o)v!!!
鯱の高さは1.4メートルで、重さは500キロもあるとか!
鯱は通常は瓦製ですが、こちらのは青銅製で珍しいものみたいです♪
これで私の静岡市旅行記は終わりです。
また再訪してみたいですよ〜!