*鳥取駅北口の商店街「サンロード」♪
鳥取駅北口前には地下道があり、そこには「日本一遅いエスカレータ」と呼ばれる、YOUTUBEでも紹介されたものがありまちゅ。
前の人。ちょっと中央寄りかも知れませんが、何やかんや言っても、エスカレーターには右側に立っているでしょ(o^_^o)v!!!
鳥取駅前を南北に走る大通りを地下道で横断して、向こう側に行ったら、昔からある食堂の浜市さんがあります。
以前ここで和風カレーライスを食べたら、とにかく素朴な味で、ココイチとは良い意味で違う、もちろん浜市さん近所のカレー名店である、ベニ屋さんとは違う、家庭的な味がしました。
サンロード内の、ある市場には、なぜか我が母校である、近畿大学のポスターが貼られています。
やっぱり近大と言えばマグロで、今ではナマズも養殖して、ウナギの代用として、ナマズの蒲焼も売っているらしいですが、食べたことはないです。
近大ポスターの右端(近畿大学と書かれているとこの、すぐ左)には、私が出た短期大学部もしっかり記されていますよ~。
出石皿そば喜楽さんです。
兵庫県豊岡市出石の名物である皿そばが味わえる喜楽さんは、私が小学生の時からすでにここサンロードにあったと思います。
岩手県のわんこそばとは、また違うもので、小皿に蕎麦が盛られて、小出しにされたものを食べるわけであり、私ってその手のものが大好きなんです♪
大阪読売テレビ制作の、「秘密のケンミンショー」で紹介された、やくぜんオムライスカレー、これは興味がありますし、さらにスイーツであるはずのパフェが、カレー味?である「カレーパフェ」、いくら鳥取市がカレーの都と言っても、ちょっと想像がつかないでちゅ。
東京日本橋三越本店さんでも披露されたとは、ひょっとしたらブログ友のGAEI様やhimekagura様も見たのかも知れませぬ!
鳥取牛骨ラーメンは銀座に出店したとも聞きますし(その後は不明)、「すなば珈琲」さんも臨時的に東京で簡易店舗を構えていたようで、鳥取県パワーは首都東京でも通じるのかも?
「大山豚丼」「いなば牛丼」のお店である、どらめしさんです。
私は入ったことはないですが、この日は定休日か何かだったのか、夕方からの開店なのか、ちょっと分かりませんが、サンロードには食べ物屋さんが多い、これは良いことです。
天ぷら「我天」さん、ミシュランでも評価されているみたいで、私も一回このお店には入って食事をしたことがあり、確かに美味しかったし、山陰ローカルの情報番組である、さんいん中央テレビの「週刊ヤッホー!」でも、紹介されてました。
ただ気になるのは、「未就学のお子様の入店はお断りしております」と、但し書きされていて、「ちょっとそれは調子に乗り過ぎじゃないだか?、別に一見さんお断りの超高級料亭じゃないのに」と、複雑な感じがした次第でちゅ。
以前紹介した、鳥取スーパー居酒屋だいぜんさんで、昼酒です♪
智頭町に行った時、地元の酒蔵である諏訪泉さんで、試飲ばっかりして、買い物を全くしなかった罪滅ぼしとして、その諏訪泉さんを飲み倒しましたよ~。
まさに海の牛乳で、レモン汁をかけて食べて、さらに噛んだら潮の味と香りが弾けて、もう天国です♪
さすが食のみやこ鳥取県だけあって、食材は海も山も里の物も、安くて新鮮だっちゃぁ
~(^o^)ノ!!!