もみ消しは良くない!

*もみ消しは良くない!

職場老健では夜勤時、もちろん日勤時でも色んなことが起きています。

それらと正面切って向き合うのが、また介護職の醍醐味かも知れません(o^_^o)v!!!

私が先日担当したフロアには、問題老女がいて、認知症も激しく、そのくせ足腰はしっかりししている女性利用者がいます。

それで私がそのフロアの夜勤の時いつもこけてばっかりの利用者がいて、彼女はまたまた床に座り込みをしていました。

私も「またかよぉ」と呆れ返り、そのままバイタルチェックもせずにベッドに寝かせました。

ところが同じ多床室(大部屋)の人が介護主任に昼間それを言ったみたいで、私は注意を受けたのでちゅ。

もちろんルール違反をしたのは私であり、言い訳のしようはなく、介護主任もキツネ目を少し垂れ下げて、困った顔で「マツケンさん(実際は本名)、ちゃんとあったことは報告せんとアカンでぇ」と言われ、私もハッとしました。

今の職場老健に復職して1年6か月、ちょっと気の緩みがあったのかも知れません♪

私も「如何にしてあの女性利用者を朝まで寝させるか?」ばっかり考えて、昨日は早めに出勤したのです。

その作戦とは・・・・。

精神安定剤を夕食1時間前の、16時に飲ませる。

睡眠薬精神安定剤は20時に飲ませる。

と色々考えましたよ~。

16時に精神安定剤は飲ませたものの、17時30分に夕食を食べ終えたら。その女性利用者はまたまたハイテンションになり、「これはまずい!」と思い、私は睡眠薬だけは彼女に飲ませましたのでちゅ。

そして詰所でカルテを書きながら、時計を見たら20時になっていて、その女性利用者に精神安定剤を飲ませようとしたら、もう高いびきで寝ていて、私も無理に刺激したらイケンと思い断念、その後23時になって他の利用者の排泄チェックを行ったついでに、その女性利用者に再び精神安定剤を飲ますのに挑戦、この時は上手いこと行きました♪

そうしたら深夜の徘徊もなく、朝7時頃に介護主任が見回りに来た時も、メッチャ熟睡していて、私の作戦は運がよかったのもあるとは言え、大成功を収めました♪

これは私の作戦勝ちと言っても過言ではないですが、一度は座り込みをもみ消ししただけに、私も大いに反省せんとイケンし、もちろん介護主任から言われて、カルテへの当時の状態再記入+インシデント用紙の提出もちゃんとやっておきましたよ~。

明日は休みで明後日は違うフロアの担当で、その徘徊転倒女性利用者の顔は見ないですけど、第1時老健時代は2年半続き、あの時は「2022年6・10」で、無罪の私は泣く泣く老健を去っただけに、今回の手抜きもみ消しが再び悲劇を呼ばないように、私も心を引き締めて、仕事に励まんとイケンし、そうでないと介護主任や同僚たちを裏切る形になってしまう、これは鳥取県人として許されないことであり、私の心のネジも巻き戻されて、「夜勤にマツケンあり!」でないと、私も死ぬまで職場老健で働けなくなってしまうっちゃぁ~(^o^)ノ!!!